安心して現場に立つために

一人親方にこそ必要な「労災保険」制度があります。

建設現場では、日々さまざまな危険と隣り合わせの作業が行われています。
元請業者に雇用されている労働者には、労働災害に備える「労災保険」が適用されますが、**一人親方(手間請け)**として働く方は、通常の労災保険の対象外となります。

そのため、万が一の事故に備え、労働局が認めた「特別加入制度」を利用することが非常に重要です。

特別加入制度とは?

「特別加入制度」は、通常の労災保険の適用対象外である一人親方や自営業者などが、労災保険の給付を受けられるようにするための制度です。

この制度を利用すれば、現場でのケガ・事故の際に、以下のような手厚い補償を受けることができます。

主な補償内容

補償内容
医療費給付通常の治療費が全額支給され、自己負担ゼロ(保険診療内)
休業補償給付業務災害で働けなくなった場合、休業4日目から補償されます(基礎日額の約80%)
障害補償給付後遺障害が残った場合の補償
遺族補償給付労災事故によって亡くなった場合、ご遺族に対して補償が支給されます
葬祭料葬儀にかかる費用を一部支給

※補償の詳細は加入時点の制度内容に基づきます。

加入のメリット

  • 元請からの現場入場条件にも対応
    労災加入が現場入場の条件となるケースが増えています。
  • 安心して働ける環境を自分自身で確保
    ケガや事故に備えた保障があることで、精神的にも安定して作業に臨めます。
  • ご家族にも安心を届けられる制度
    ご自身だけでなく、万が一の場合にご家族にも支えとなる制度です。

加入条件

一人親方労災保険加入要件

  • 建設業に従事する一人親方(個人事業主・手間請け)であること
  • 小笠建築合同組合を通じて特別加入団体に登録すること

中小事業主労災保険加入要件

  • ひとり以上、300人以下の労働者を雇用していること
    (同居の親族のみを使用している場合、雇用とは認められません)
  • 労働者の雇用する日数が年間あたり100日を超えること。

加入手続きの流れ

組合にお問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。制度の内容や必要書類をご案内いたします。

STEP
1

特別加入申請書の提出

必要書類にご記入いただき、組合を通じて労働局に申請を行います。

STEP
2

労災保険の登録・審査

手続きが完了すると、保険証が交付され、補償が適用されます。

STEP
3

お申し込み・お問い合わせ

労災保険への加入をご希望の方、制度について詳しく知りたい方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。