建設業で働くあなたと
ご家族を支える健康保険制度

建設の現場は、私たちの生活を支える大切な場所。

その現場で働く皆さまの健康と安心を守るために、小笠建築合同組合では「建設国民健康保険(建設国保)」の加入窓口として、地域密着のサポート体制を整えています。

医療費の助成はもちろん、出産、傷病、葬祭などの各種給付制度も整っており、ご家族を含めた“暮らしの安心”を支える制度です。

建設業に従事されている方は、ぜひご検討ください。

建設国保とは?

建設国保は、建設業に従事する方専用の公的健康保険制度です。

地域の組合(当組合)を通じてのみ加入ができ、一般の健康保険と同様に医療機関での診療・給付を受けることができます。

さらに、出産一時金や傷病手当、高額療養費制度など、建設業特有の働き方にも配慮した手厚い制度設計が特徴です。

個人事業主や小規模事業所の方でも加入しやすく、現場で働く皆さまの健康と生活を支えています。

加入対象者

以下のいずれにも該当する方が対象となります:

  • 静岡県内で建設業に従事している方(個人)
  • 小笠建築合同組合に組合員または準組合員として加入されている方
  • 一人親方や中小事業者、建設業に従事する従業員の方 など

※訓練校への入校と同様、組合への加入が前提となります。

主な給付内容

給付内容内容概要
医療費給付保険証の提示で全国の医療機関で保険診療を受けられます(原則3割自己負担)
出産育児一時金被保険者または扶養者が出産した際に50万円を支給
傷病手当金仕事以外の病気・ケガで働けなくなった場合に手当金を支給(要条件)
高額療養費制度医療費が高額になった際、自己負担限度額を超えた分を後日還付
葬祭費被保険者または扶養者が亡くなった際に一定額を支給

このほかにも、入院時の食事療養費、移送費などの給付制度があります。詳細は事務局へお問い合わせください。

・母体への加入金4,000円
・毎月の母体会費40円
・その他に母体支部の会費等があります。

※保険料の納付や支部の会費等については、所属の支部へお問い合わせ下さい。

加入手続きの流れ

組合への加入申請

小笠建築合同組合に、組合員または準組合員としてご登録いただきます。
お申し込み後、事務局にて内容を確認し、ご本人の業種や所在地などの条件をもとに加入手続きを進めてまいります。

STEP
1

建設国保加入申請書の提出

組合への加入が確認されましたら、建設国保の加入申請書をご提出いただきます。
ご本人だけでなく、保険加入を希望されるご家族(扶養者)がいる場合は、その分の情報もご記入ください。

STEP
2

事務局による審査・登録処理

ご提出いただいた書類内容をもとに、事務局にて登録の審査・事務処理を行います。
不備や確認事項がある場合は、事前にご連絡させていただきますのでご安心ください。

STEP
3

保険証の発行

すべての登録手続きが完了次第、保険証をご本人宛に発行・交付いたします。
受け取り方法や有効開始日についても、あわせてご案内いたします。

STEP
4

加入完了/利用開始

保険証がお手元に届いた時点で、建設国保の利用が可能になります。
医療機関の受診や各種給付制度もこの日から適用されますので、大切にご保管ください。

STEP
5

よくあるご質問

一人親方でも加入できますか?

はい。多くの一人親方の方がご加入されています。

家族も一緒に保険に入れますか?

はい。ご家族(扶養者)も加入対象となります。

法人で複数人をまとめて加入できますか?

新規の法人事業者は加入できません。

現在別の健康保険に入っているのですが?

他制度からの切り替えも可能です。現在の加入状況に応じてご案内いたします。

年齢制限はありますか?

加入は65歳までとなります。加入資格期間は満75歳までとなります。

保険料について

建設国保の保険料は、加入者ご本人の年齢や収入、家族構成などに応じて算出されます。
現在の保険料水準や納付方法など、詳細は事務局にて丁寧にご説明いたします。

お申し込み・お問い合わせ

建設国保の加入ご希望の方、制度について詳しく知りたい方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

安心して働き続けるために、そしてご家族にも“万が一の備え”を。
小笠建築合同組合では、建設国保を通じて、地域で働く建設従事者の皆さまをこれからも支えてまいります。

加入をご検討の方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。